どうも、たけとけたです。
今回PCをmacからwindows10に変えていろいろ面倒だったこと、楽だったことがあったので備忘録として書いておきます。
macからwindowsへの切替時の注意点
①外付けHDDのフォーマットが違った
macでもともと使ってるとwindowsで使えないフォーマットで設定されていることに買い替えるまで気が付きませんでした。これ、結構ややこしいので「またwindowsに乗り換えるかもなあー」という方は必ずフォーマットを変更しておくことがおすすめです。
フォーマットについては下記リンク先のブログに詳しく書いてあっておすすめです。
②icloud を使ってなかった
これは楽だったほうです。僕はクラウドストレージにDropboxをメインで使っていたのでアプリケーションのダウンロードだけでOKでした。icloudだと大変だったのかなあと思います。現状itunesに入れてるデータをどうしようか考え中です笑 evernote とかも同じ理由でおすすめです。
③Googleのアプリランチャーを使っていた
googleアカウントでアプリランチャー使ったり、ブックマークの整理をしておくと次のPCに入ってもgoogleアカウントに入るだけで事足ります。すごい楽でした。インターネット社会便利!
④アカウントとPWは必ずメモしておいた。
これは普通にやっている方多いかもですが、手帳に逐一アカウントとPWを保存していたので「忘れてた!」ってやつがなくて助かりました。evernoteでもよかったかなあと思いましたが、手帳のほうが入力が早かったのもあり助かりましたね。
とそんな感じで、主にクラウドサービスをどうやって活用しとくかってのが重要だとお思います。ここまでくるとPCへのデータ移行はかなり楽になったなあという印象です。いやー便利便利。
ではでは!