どうも、たけとけたです。 Pythonで遊んでいます。今回は、前回のエントリと同じく「からあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室」の中にあった、「Twitterの過去データを基に最適なプロフィール生成」をやってみました! 人気ブロガーからあげ先生のとにかく楽…
どうも、たけとけたです。 からあげさんの新書をまた買ってしまいました! 人気ブロガーからあげ先生のとにかく楽しいAI自作教室 作者:からあげ 発売日: 2020/12/22 メディア: Kindle版 ここ2ヶ月ほど仕事と家両方忙しいストレスフル状態だったのですが、逆…
鼻中隔湾曲症体験記、第三弾です。 鼻中隔湾曲症の手術を行う前に困ったこと、それは「日帰り手術にするべきか?入院して手術するべきか?」という点です。 仕事の予定をつけやすいから日帰り手術とは思ったものの、手術が痛いんじゃないか?何かあったとき…
前回のエントリでは鼻中隔湾曲症の手術体験を紹介しました。 www.taketoketa.com この手術の辛いところは、手術後の回復までがとてつもなくしんどいことにあります。今回のエントリでは、鼻中隔湾曲症の術後の生活を少しでも楽にするために準備して役に立っ…
昨年の話ですが、鼻中隔湾曲症の矯正手術を行いました! この手術をしたおかげで、夜の寝苦しさが解消されてQOL爆上がりです。ぐっすり寝れるようになって、気持ちポジティブにもなりました。健康って大事! このエントリでは、どんな人が鼻中隔湾曲症の手術…
今年も終わりなので振り返ります。 2020年は、自分の身の丈を思い知る出来事が多く、現実を突きつけられた1年でした。 2020年の総括 2020年は、仕事・キャリア面では厳しい一年でしたが、家族面や健康面はよかったです。 自分の言いたいことが、全然周りに…
お久しぶりです。たけとけたです。 Twitterを賑やかしているあの人、田端さんの本を読みました。 教科書との名の通り、「お金を稼ぐ」ことの入門編となる視点が散りばめられています。分かりやすい内容ですが、とても解像度が高く奥の深い一冊でした! これ…
薄々は気づいていたんですが、僕の書く文章は分かりづらいです。その分かりづらさを痛いほど突いた本がコレ。 増補版 大人のための国語ゼミ (単行本) 作者:野矢 茂樹 発売日: 2018/10/05 メディア: 単行本(ソフトカバー) 本に載っているダメな例が、自分よ…
どうも、たけとけたです。 先日親戚の結婚式に僕と、妻、子供2人の計4人で参加しました。 マジで、キツかったです(涙目 結婚式なのでおめでたい空気を感じて楽しかったものの、4歳と2歳の相手をしながらで個人的にはさながら戦場でした。生死を分けた戦いを…
一年前に洗濯乾燥機を買って以来、タオルや靴下は乾燥モードで乾かしています。我が家は洗濯物が多いのですべて乾燥に回すことができないのですが、干す作業が減るだけでもだいぶ楽になります。いい時代になったものです。 日立 ドラム式洗濯乾燥機 ビッグド…
職場の後輩が結婚ラッシュです。 これから新婚生活を始める彼らが「共働きすごいですね!どうやってやってるんですか?やっぱり食洗機とかドラム式洗濯乾燥機が必要なんですか?」などと聞いてくれますす。時短家電は、もちろん大切で我が家にも食洗機、ドラ…
仮面ライダーゼロワンが8/29に最終回を迎えました!最終回、本当に面白かった。その面白いというのも、伏線が綺麗にまとめ上げられてとか、大円団で終わ流だけではない、作品の根底に流れる違和感を保ったまま製作陣の伝えたいものを形に仕上げてきました。C…
「パパ嫌い、もうパパとは遊ばん」 最近の長女(4歳)の口癖がこれです。なるほど、幼児の世界では一緒に遊んでもらえないのは何より辛いことのようです。確かに、保育園から落ち込んで帰ってきた時も「〇〇ちゃん、遊んでくれなかった」とか言ってるもんな。…
(会社で資料をWordを使って修正中) えっと、この表のここを少し詰めて、、、 あ、しまった、詰めすぎて2段になってしまった、戻さないと、 やばいやばい、やりすぎて表全体がぐちゃぐちゃになったぞ、どうしよう。 え、なんで?表の一番端っこが紙の部分から…
先日ブログで書いた後輩くんの続編です。 www.taketoketa.com タイトルの通り、お盆休みのスケジュール調整でゴタつきました。自分のスケジュールだけじゃなくて後輩のスケジュールも色々配慮しないといけないんだなあ、と色々悩んだお盆休みでした。 お盆休…