しばらくブログ書けずにいました。実生活がつらくて文章を書けども書けどもネガティブなものしか出てこず、書いては消しての繰り返しでした。
というのも、発端はもうすぐ1歳になる次女を保育園に預けたところから本格的に「保育園・病児問題」にぶち当たっています。
2人保育園がべらぼうにきつい
4月より娘2人を保育園に入れて僕はフルタイム、妻は時短勤務で働いていました。で、3ヶ月ほど働きましたが、正直「こんなに辛いの?」って感じです。もうメンタルがやばい。
平日は仕事と家事育児に終われ、
休日は疲れた体で元気な子どもたちと格闘、
そして毎日のように夜泣き対応
夫婦共々ライフがガリガリ減らされていきます。
それに加えて、次女が病気がちで保育園に行ってくれない。
有給休暇や看護休暇を使いながら娘2人の体調を様子見ながら勤務する日々、
「誰が子どもの面倒を見るのか」でギスギスする家庭、
夫婦対等に、と思うものの、なかなか年休を連日取る状況を職場に理解してもらえない苦しさ、
などなど、子どもが体調を崩すと一気に家庭事情が悪化します。
僕の勤務先が男性職場なので、女性が産休・育休取得したり、子どもの都合で休んだりすることに対しては寛容なんですが、男性側が休んだりすると「奥さんの方は?」みたいな質問が普通にきます。いや、働いてるから立場は同等ですよね?って心の中で思いながら「妻の方も仕事が外せなくて」などと言葉を濁さざるを得ず。。。
しかも次女が体調よくなったなあーと思ったら長女が体調崩したり、連鎖がすごい。こうなってしまうと仕事を休みすぎて、自分の体調が悪いぐらいだと栄養ドリンク飲んで出社するというネオ社畜になりつつあります。なんだこれ。
仕事量の調整がいまいち機能しない
とにかく状況が切実なので上司にも相談して仕事量を調整してもらってはいるんですが、これがどうにもうまくいかないです。もちろん業務量を減らしたい旨を上司に言えば大抵は配慮の姿勢は見せてくれます。ただし上司もその上からチームの人数を見て仕事量を決めてる(そしてだいたいオーバーフローさせて目標未達にすることで業績が悪い時に、「目標未達だからだ」と言い訳できるようにしておく)ので、個人的な事情を組み込んで業務内容を決めていません。そして優先順位も曖昧なので「決めたことは全部やる」みたいなプライドだけを燃料にして突っ走る形になります。
となると、僕が働かない分は他のメンバーが背負ってくれるわけです。短期では許容されそうですが、この状態が続くと同僚も面白いはずがありません。「制度は公平にできてるけど、使用に差が出て不平等になるといけないから使えない」という状態に陥ってます。昔の連帯責任の空気を感じますね。なんで、周囲の評価を気にして思うように業務量をセーブできない実情があります。
「勤務年数」が給与体系に影響する恐ろしさ
年功序列なので、成果の大小で給料はほぼ変わりません。ボーナスは多少変動しますが差が大きいところでも十数万円程度なので、適度に残業すれば2ヶ月で稼げてしまいます。なので、同年代の間では「誰がサボってないか?」を常に監視し合っている状況になります。
- 「能力がなくても、頑張ってる人」は成果出なくてもOK
- 「成果出してるけど、楽してる人」もっと頑張ってもらわないとねー
みたいな感じ。
このぐらいなら気にしなければいいんですが、厄介なのは苦労していることを段々拗らせていくんですよね。ポジションが上がって人事異動するときに「あいつは苦労したから」「あいつは頑張ったから」みたいな評価が出ちゃう。
この辺を刷り込まれてしまっているので、
「子供が小さいうちは家庭優先でいきたい」
と思っても、なかなか実行に移せない。評価にはなんだかんだ響いてしまいそうなんですよねー。で、無理してオーバーワークで突っ走ってしまっているわけです。
「世間の目」に対する妻の不満
前述の通り、「男性は仕事優先、女性は家庭優先」の雰囲気の残る職場は少なくないのかなと思います。これに対して僕自身は「まだそういう時代だから仕方ない、できる範囲でうまくやろう」と割り切って工夫して対応してます。
- フレックス活用して子どもを病院に連れて行ってから出社
- 年休を隔日で取ることで業務遅延を緩和
- 時短勤務や在宅勤務等の使用
などなど。それでも、妻の方が休みを取って子どもの世話をする時間が長いです。でも世間的にはかなり父親が育児にコミットしている方に見えるようで、職場の方や知り合いの方から「(母親がやらないといけないのに)パパはよくやってくれてる」みたいなコメントをもらうそうで。妻曰く「なんで私の方が休んで対応しているのに褒められるのはパパの方なんだ」と憤慨しているわけです。
いや、知らないよ(汗 え?なんで頑張ってコミットしてるのに機嫌悪いの?(汗
なんとゲタを履いた評価を受けてしまって窮地に立たされてしまっています。辛すぎる。
終わりに
結局ネガティブになってしまった。大変だ。
病気になった時のレジリエンスを高めるために訪問型の病児保育制度なども調べて使おうとしたのですが、ランニングコストの高さと家に知らない人を上げる抵抗感からなかなか踏み出せずにいたりします。
まあ兎にも角にも、文化というものは一度形成されてしまうと無意識に人の行動を誘導するので手強いですね。当面は「いのちをだいじに」コマンドでしのぎます。
ではでは!